こんにちは。トコロです。
暖かくなったな、と思ったらまた寒くなったり…でも、3月も半分終わっちゃいましたね。
3月は卒業シーズン。いろいろ節目の時期でしょうか。
ちょっと鬱蒼とした気分が続いちゃってる方も、これから暖かくなってきますし、4月に向かって新たな気持ちに転換できるといいですね。
もちろん、気分がなかなか切り替えられなくて、悶々としちゃっている人も、それはそれでOKなのです。
さて、今日は「自分軸」について、個人的に思っていることを書いてみたいと思います。
これまでも何度かSNS上ではこの自分軸について触れてきました。
それはなぜかというと、私のところにセッションを受けにいらして下さる方で、
「自分には自分軸というものがない」
「自分の意見がない。わからない。」
などとおっしゃって悩んでいらっしゃる方が時々いらっしゃるからです。
で、今日はTwitterでもそのことについて、ツイートしました。
自分軸なんていらない。
温泉に浸かっている人が、「あぁ、温泉に行きたいなぁ。」って言わないように、本当に自分らしく生きてる人からは自分軸なんて言葉は出てこない。— あんのん房 所 咲和 (@annonbo) 2019年3月18日
「自分らしさ」にこだわる方は大勢います。
何を隠そう、私もそのひとりでした。
今でこそ、伸びきったパンツのゴムのような感じになっておりますが(笑)、私も昔はとても我の強い人間でした。(まぁ、今もそうかもしれませんが。)
最初に断っておきますと、
別に「自分らしさ」にこだわることを否定したり、批判している訳ではないのです。
「自分らしくありたい」、自我を持つ人間ならばそう思うのは自然なことでしょう。もちろん、そうしたい方はトコトン追及されたらよろしいと思います。それもまた、楽しい。^^
ただね、
一方で、私のセッションにご相談に来られる方のように、そういった世間の風潮のおかげで、自分はそんなものがないと言って悩む人もいらっしゃるんです。
そして、かつての私がそうだったように
自分らしさを求める人って、内面では今の自分を否定しているくせに(完全に決めつけw)、
それでもって、まわりにいる、あまり自分の意見を言えないような人にも
「あなたも自分の意見をちゃんと言いなさいよ。」とか余計なこと、言っちゃったりしたりして。(^-^;
ここでハッキリ言おう。
「自分軸」
「自分らしさ」
これらも観念です。(キッパリ!)
そして、Twitterでも言いましたが、すでに自分らしく生きているひとは「自分らしく」とか、「自分軸」とか、そんなのないんじゃないでしょうか?だって、すでにそうなんだもん。仮に心の中で思っていたとしても、わざわざ口にすることではないって感じではないかと思うのです。
「自分らしく」な~んて言葉がでてくるってことは、自分らしくないと内心思っているから。
と、意地悪なことを思うトコロなのでした。
自分らしくとか、自分軸とか、
そんなのあっても無くても、どっちだっていいんですよ。
大切なのは、あなたがどうか、ってことで。
まわりがそうだから、自分も自分らしく生きなきゃいけないとか、自分軸を持たなきゃいけないとか、そんなことを思う必要はありませんよ。
人は人、自分は自分、
よそはよそ、うちはうち…って、あれ?お母さん?
あなたの心に平安が訪れますように。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。